
横浜グルメバトン VOL.24
BIER BAR BOUCHÈRE | 神奈川区 六角橋
ISSUED | 2020.04

受け継がれてきた技術とドイツの食文化をそのままテーブルに
「イタリア料理 ヴェルデ」の小坂修一郎さんからバトンを受け継いだのは、六角橋に店を構える「BIER BAR BOUCHERE」の丸山富仁さん。シャルキュトリー工房を併設したビアバーだ。
PROFILE


丸山 富仁さん
静岡県出身。飛行機製造会社に勤務後、結婚を機に妻の実家である肉屋で働き、ハム・ソーセージ職人の道へ。海外のハム・ソーセージのコンテストで数々の賞を受賞し、パテ部門では日本チャンピオンに。2001年静岡市で開業。横浜・桜木町への移転を経て、2014年現在の場所に工房併設のビアバーをオープン。
ヨーロッパの伝統食である、ハムやソーセージなどのシャルキュトリー(肉加工品)。六角橋「ブーシェル」では、オーナーの丸山さんによる自家製シャルキュトリーを中心とした、本場のドイツ料理が楽しめる。
「百年前と同じ」という伝統製法でつくられるシャルキュトリーは、約250種類。その中から旬やおすすめのものがテーブルに並ぶ。仕込みには手間と時間がかかり、気候などにも左右される、気の抜けない作業だ。
丸山さんはこれまで、オランダで開催された国際食肉見本市スラヴァクトなど、数々のコンテストで高い評価を得てきた。職人としての自身のルーツには、額縁職人だった祖父の影響があるという。その後飛行機製造会社に入り、手作業でものづくりをする昔ながらの職人の姿に触れた。ハム・ソーセージ職人となった今、「本当の〝職人気質〞というものを、あのとき学んだのかもしれません」と語る。心がけているのは、現地の伝統料理を忠実に表現すること。味はもちろん、ボリュームや店の雰囲気、文化もそのままに、あえてアレンジは加えない。ドイツ出身の方から「まるで故郷にいるようだ」と驚かれることも多いという。
「良い食材を選び、美味しい料理をつくるのは当たり前。大切なのは、その上でどれだけ技術を磨いていけるかです。最近ではヨーロッパでも伝統的な食文化が失われつつあります。古いものを古いまま残し、お客様に伝える。一生終わりのないクリエイティブな作業だと思います」
ドイツで長く愛される料理を、現地のビールやワインとともに。まるでヨーロッパを旅している気分になれる店だ。

左)ソーセージに用いる豚肉は、ミンチにする前に骨やスジ、リンパ節などを丁寧に取り除く。右)店舗1階の工房ではサラミや生ハムを熟成中。
RESTAURANT INFO 店舗情報
-
-
BIER BAR BOUCHÈRE(びあ ばー ぶーしぇる/神奈川区 六角橋)
住所: 横浜市神奈川区六角橋6-1-13▶︎MAP 電話番号: 045-642-4010 営業時間: 18:00~23:00(L.O.22:30) 休業日: 月・火曜日 URL: http://www5f.biglobe.ne.jp/~bouchere/
LATEST 最新の記事
-
特集
新たな潮流を楽しむ 星冴ゆる夜のウイスキー
-
東京グルメバトン
松陰鶴水 | 松陰神社前
-
横浜グルメバトン
BIHOTZA | 中区 長者町
-
名古屋グルメバトン
味処 もちづき | 中村区役所
-
継ぎ人
温かいおもてなしで人を笑顔にする鴨料理屋さん
PRESENT プレゼント
PICK UP ピックアップ
MAIL MAGAZINE