モノやサービスの値段が上昇を続けることを“インフレーション(インフレ)”と言う。ここ最近、ガソリンや小麦粉、大豆、運賃、電気代など、身近なモノやサービスの値上げが続々とニュースになっている。食料品や日用品、生活に密着したサービスの値上げは、多くの人が物価高騰を実感することになり負担感が増す一方だ。
このインフレは日本だけでなく、世界各国で、さまざまな要因が複雑に絡み合って引き起こされている。たとえば、コロナ禍からの経済の回復にともなう人手不足や原材料価格の高騰、世界情勢の緊迫化による原油や天然ガス、穀物などの供給不安などが主因だ。日本は資源や穀物などの多くを輸入に頼っているので世界の相場の影響を受けやすく、当面はこの傾向が続く見込みだ。
インフレになると、これまでと同じモノを買うために、生活レベルを維持するために、より多くのお金がかかってしまうことになる。原材料の値段が上がると、商品をつくるコストが上昇。企業のコストが増えると利益が減ってしまうため、利益確保のために商品の値段を上げる。
一方で、日本人の賃金は何十年にもわたりほぼ横ばいだ。その中で物価だけが上昇すれば、当然のごとく生活は圧迫されてしまう。ある試算によると、世帯年収400万円の世帯でこれまでと同様の生活を送った場合、1年あたり7万円以上家計の負担が増えることも。賃金が変わらなければ、その7万円の負担がただ家計にのしかかるだけの状態と言える。その上、インフレになると物価が上がるのに反して、貨幣の価値が下がることになるため、預貯金や資産の価値が目減りすることに。インフレにより当面の生活が苦しくなるのはもちろん、将来への備えさえ脅かされることになるのだ。
年率2%のインフレが起きると、現在100万円の価値は10年後には約82万円、30年後には約55万円にまで目減りしてしまう。
一方、現在100万円で受けられるサービスは年々値上げをし、30年後には約181万円のコストを支払わなければいけなくなる。
民間の給与水準をもとに決められる公務員の給与は、ここ30年の物価の上昇率に比べるとその伸び率が少ないことがわかる。
賃金が上がらないのにさまざまな物価が上昇する傾向は、今後もしばらく続くと言われている。政府は原油高・物価高に対して6兆円を超える緊急対策を発表したが、国民の購買力の引き上げに直接的につながるかは不透明だ。
家計の負担感が増してくると、生活費のやりくりなどつい目先のことにとらわれがちになる。しかしこういう状況だからこそ、将来何があっても動じない、揺るぎない資産を築いておきたいもの。
資産形成とは、貯蓄や投資などの手段で、資産を増やすことだ。資産形成をしていくうえでベースになるのは、働くことで得られる所得だ。しかし、人間は必ず歳を取るため、労働所得は永遠ではない。そこでカギとなるのが“働かなくても得られる所得”だ。“お金に働いてもらう”という言葉を聞いたことがあるだろう。たとえば預金で金利が付いたり、株式投資で配当や利益などを得たり、お金がお金を生み出すことで収入を得られる手段はたくさんある。“働かなくても得られる所得”を準備しておくことは、社会の一員として大切なことだ。
資産形成をしていくにあたり、より効果的・効率的に資産を増やすためにはポイントがある。ただやみくもに、利回りのよい金融商品に飛びついたり、知識もない状態でいきなり運用を始めたりすると、大切な資金を脅かすことになりかねない。まずはしっかりとお金に関する知識を身に付けること。そして、人それぞれライフスタイルや資産の状況は違うので、個々に合ったアドバイスをしてくれる専門家を見つけること。
このふたつのポイントを押さえているのが、各地で開催されているマネーセミナーだ。最新の経済・金融の情報を盛り込みながら、ファイナンシャルプランナーなどの講師がわかりやすく解説してくれる。個別相談会を実施してくれることもあるので、ぜひ活用したい。
将来必要になる教育費や介護費、老後の生活費用などに備えるためにも、賢い資産形成術を今からはじめてみては。
子供の教育費はどれくらい必要?
老後に後悔しないための資産形成
老後に必要な資産っていったい幾らなの?
お金を増やすコツを知りたい。
IDeCo?NISA?結局どれがお得なの?
物価の上昇の対策に何をしたらよい?
いま加入している保険を見直したい
子供教育にいくらかかるのだろう…
この先の住宅購入はどうしよう…
老後の生活資金はどれくらい準備しないといけないんだろう…
そもそも何から始めたらよいかわからない。
考え出したらキリがないぐらいお金の心配は尽きないもの。
だからこそ今すぐはじめられるお金の勉強をしませんか?
簡単なことから実践することで自然とお金の知識も身に付き、不安も解消できます!
お金のプロフェッショナルであるファイナンシャルプランナーが、
実際に実践している投資や保険の活用術を知ることで、
将来のお金のストレスから解放されるお手伝いをさせて頂きます。
これから資産形成をスタートされる方に特におすすめのセミナーです。
ここがポイント
ビギナー向けのセミナーなので、はじめてお金のことを勉強したいという方にピッタリの内容です。
セミナーの講師は、長年金融などで活躍している経験豊富なマネーのプロフェッショナルばかりです。
参加費用は無料です。会場ではプレゼントやスイーツ&ドリンクもご用意。
※参加特典がないセミナーもございます。
学べること
お金のプロフェッショナルであるファイナンシャルプランナーをお招きするビギナー向けのマネーセミナーを開催。簡単なことから実践することで自然とお金の知識も身に付き、不安も解消できます!これから資産形成をスタートされる方に特におすすめのセミナーです。子育て世代や働く女性、ご夫婦でもお気軽にご参加下さい。
11月5日(土) 10:00〜12:00
11月13日(日) 10:00〜12:00
※9:30から会場で受付を行います。
各回20名様
無料
上善如水ハンドクリームをプレゼント!!
コメ発酵液(保湿)に含まれる天然保湿成分のアミノ酸を配合した肌に優しい酒蔵生まれのハンドクリームです。
※セミナーでは特定の商品の勧誘はありません。
※男性おひとりでのご参加はいただけません。
※セミナーは、少人数制のスクール形式です。受講者同士の会話はございません。会場の衛生管理環境に留意しています。
※セミナーは基本的対処方針に基づく対応にあわせて開催致します。
略歴:FPとして年間100件以上の個別相談を約10年実施。
家族:妻と22歳20歳の娘
主な相談内容:マネープラン、資産運用、実体験をもとにした教育資金準備など
保有資格:2級ファイナンシャルプランニング技能士、証券外務員資格二種
FP2級・証券外務員1種の資格を持ち、金融業だけでなく幅広い業種に精通。
これまでに2,500組以上の家計改善をサポート。
父の死や母の病気などの経験から「もっとお客様の人生により深く関わる仕事がしたい」と現在のFPへ。
仕事も家庭も子育ても、老後資金も手にしたい、やりたいことができる女性になれるライフプランをお手伝いします。
\ ご応募はこちらから /
お問い合わせ/セミナーのお問い合わせ窓口
TEL:0120-756-034
(平日 10:00〜18:00)
主催:マニュライフ・ファイナンシャル・アドバイザーズ株式会社
(TEL.03-4233-7900)
※セミナーでは特定の商品の勧誘はありません
※同業の方のご参加はご遠慮願います