がんの罹患者数が増加し続ける中、がんを早期に発見して迅速に治療を開始することがますます重要になっており、より簡便で高精度な検査の開発が求められている。近年、血液や尿の体液に含まれるがん由来成分などを分析することで、がんのリスク判定や診断に役立てる「リキッドバイオプシー」という方法に注目が集まる。中でも、体に負担をかけずに採取できる尿を用いた検査は、通常の検査に苦手意識がある方でも気軽にできる検査として期待されている。本稿では、Craif株式会社が提供する尿中マイクロRNAを用いたがんリスク検査「マイシグナル®」について紹介する。

「がん検査を受けなかったことを後悔した」
そんな人を少しでも減らすために

 がんの治療には早期発見が重要だ。早期発見することで、治療の選択肢が広がり、予後も良くなることが知られている。初期のがんには自覚症状がなく、自覚症状が現れたときには既に進行してしまっている場合もある。そのため、症状がなくても定期的にがん検査を受けておくことが、早期治療の機会を逃さないために大切だ。しかしながら、がん検診の受診率は40%程度に留まり、課題が残る。

自宅にいながら尿で一度に最大7種のがんリスクを
調べられるマイシグナル®

 こうしたがんの課題に立ち向かうべくCraif株式会社が開発したのが「マイシグナル®」だ。マイシグナル®は、自宅にいながら尿でがんのリスクを調べられる検査サービス。独自技術を用いて、各がん特有のマイクロRNAの発現パターンを収集し、人工知能解析と組み合わせることで、がんリスクを判定している。すい臓がん、卵巣がんなど現状有用なスクリーニング方法がないとされているがん種を始め、罹患者数の多い大腸がん、肺がん、胃がん、乳がん、食道がんなど、一度に最大7種類のがんリスク※を、がん種ごとに高い精度で判定できるのが特徴だ。(※乳がん、卵巣がんは女性のみ対象となリます)
 がん検査が大切と分かっていながらも、適切な頻度で検査を受けられていないと感じている方は多いのではないだろうか。検査に対して苦しいイメージがあったり、時間がなくてついつい後回しにしてしまっている方に向けてマイシグナル®が開発された。
 ご自身の健康だけでなく、ご家族の健康のためにも、手軽にがんのリスク検査ができるマイシグナル®を試してみては。

マイシグナル®とマイクロRNA

マイシグナル®とマイクロRNA

マイシグナル®4つのポイント

がんの人と健康な人の尿中に含まれるマイクロRNAの違い等を統計的に計算することによりがん発症リスクを調べるスクリーニング検査。
がんの人と健康な人の尿中に含まれるマイクロRNAの違い等を統計的に計算することによりがん発症リスクを調べるスクリーニング検査。

セットに含まれるがん種

ご利用の流れ

妊娠中、生理中の方、また20歳未満の場合は本検査は受検できません。
本検査は、医療行為として、がんに罹患しているかどうかの「診断」に代わるものではありません。
尿中に含まれるマイクロRNAの違い等を統計的に計算することによりがん発症リスクを調べるスクリーニング検査です。

Craif株式会社

tel.050-1753-8393

10:00〜16:00
(土・日・祝日、年末年始除く)

検査キットの申込はこちらから