TOP MAGAZINE特集 目からウロコの 「眼球体操」

目からウロコの 「眼球体操」

発行: 最終更新日:

 

撮影/椿 孝

目からウロコの「眼球体操」

1日わずか5分で人生が変わる究極のエクササイズ

アフルエント読者のアンケートによると、体の不調でいちばん気になっているのは「目の疲れ」。そこで今回は、目の疲れはもちろん、体と頭と心のバランスを整える『眼球体操』を紹介しよう。

予想外の効果もいっぱい!眼球体操の効果

  • 1.物をなくしたり、忘れたりしなくなった
  • 2.部屋の整理整頓が効率よくできるようになった
  • 3.資料や書類を読むのが早くなった
  • 4.スケジュール管理が上手くなった
  • 5.子どもが集中して勉強をするようになった

トップアスリートも実践する人生を薔薇色にする『眼球体操』

健康な体づくりのためにジムでトレーニングしたり、ランニングやウォーキングをしたり。多くの人が体を鍛えることに熱心だが、まさに盲点になっているパーツがある。それが〝目〞だ。目を鍛えて何の意味があるのか、そう思ったのではないだろうか。臨床心理士の松島雅美先生は語る。

「目と脳は常につながっていて、相互補完的な役割を果たしています。目の働きが悪くなると脳の働きも鈍くなります。たとえ視力が1.5でも目が良いとは言い切れません。目の働きが衰えることで、判断力が鈍ったり、集中力に欠けたりすることも」。

 プロ野球選手などトップアスリートにメンタルビジョントレーニングとして「眼球体操」を指導している松島先生。視覚、聴覚、触覚、味覚、嗅覚から入る情報のうち約8割が視覚からの情報。ということは、目を鍛えるメリットは大きいようだ。

いまからでも間に合う!眼球体操で頭も心も健康に

 目の働きの良し悪しは、これまで遺伝によると考えられていたが、近年、人が育つ環境に影響されることがわかってきた。

 アフルエント世代が気になるといえば「老眼」だろう。加齢と共に衰えるのは、筋肉も脳も同じ。老眼は水晶体が弾力性をなくし、焦点合わせのために働くはずの毛様体筋が衰えることで手元が見えにくくなる状態だ。

「視力が良い人も、近視、遠視の人も45歳前後から老眼が始まります。最近では〝スマホ老眼〞といった若年層でも老眼になる現象も増えてきています」。 老眼の次に目の衰えを感じるのが動いているものを見極める「動体視力」。ピークは15〜20歳で、65歳以上では3分の2まで落ち込むとか。さらに厄介なのが「眼精疲労」で、頭痛、肩こり、吐き気など体にも影響。

「使い方のクセや加齢によって目の働きが悪くなると、ケアレスミスが多くなり、イライラが募って頭と心が疲れます。眼球の動きと感情コントロールを司る前頭前野の働きが連動することもわかってきています。目の働きが良くなれば、脳の機能が活性化し、メンタルコントロールもできるようになります」。

 目とは無関係のような頭や心の健康。「1日5分からはじめてください」と松島先生。日常に「眼球体操」を取り入れて、視野の広いクリアな毎日をおくろう。

監修

理学療法士

松島雅美先生

京都女子大学大学院修士課程終了。
臨床心理士。メンタルビジョントレーニングスペシャリスト。一般社団法人国際メンタルビジョントレーニング協会代表理事。精神神経科クリニックや教育機関などで、のべ2万人以上をカウンセリング。視覚機能とメンタル機能を同時に鍛えるアイパフォーマンスメソッドを日本で初めて構築し、スポーツ選手や子どものパフォーマンス向上に向けた取り組みを行っている。

Before Exercise

自分の「利き目」を知ろう
腕に右利き、左利きがあるよう、目の使い方にもクセがある。
動きの中心になるのは利き目だが、それだけに両目をバランスよく使う意識が必要だ。

Point!

利き目と利き腕が左右逆の人は体が歪みやすくなることも。パソコンなど作業をする時は、姿勢がねじれないような位置にモニターを置くなど工夫をしてみよう。

基本体操1

追従性 眼球運動 [5往復2セット]
親指を立て、顔の正面に手を伸ばす。右を向き、目だけを動かして親指を見る。同様に左、上下も行う。

基本体操2

跳躍性 眼球運動 [5往復2セット]
親指を立て、顔の正面に手を伸ばす。右を向き、目だけを動かして親指を見る。同様に左、上下も行う。

Check

目は口ほどにものをいう?!目の使い方で心の状態を診断

「目の使い方にはクセがあります。理由として姿勢や生活環境、利き目などが考えられますが、心の状態もクセをつくる要因に。メンタルは目から入ってくる情報と思考のクセに左右されるとも言え、心が乱れて脳の機能が低下すると目の働きに影響が出ます」。

 目と脳がどれほど近い関係にあるのかよくわかる「アイパターン」。人は、脳がどんな情報を処理しているかによって、決まった方に眼球を動かす傾向がある。例えば、ウソをつくときなど、記憶や経験にない話をストーリーにしてつくり出すときは右上に、記憶にあることを素直に答えているとき、これまでの経験をもとにこれからの動きを想像したり、組み立てたりするときは左上になど。大きく6つに分類されるアイパターンで、現状の自分を診断してみよう。


Before Exercise

首ストレッチして眼球体操の効果アップ!
「目の筋肉と首の筋肉はつながっています。事前に首の筋肉をほぐすことで、眼球体操の効果がより高まります」と松島先生。肩こり予防にも効果的な首ストレッチ。特に同じ姿勢を長時間続けた後に行うと良い。

眼球体操1

周辺視
真ん中の顔を見つめたまま、1から35まで数字を順にタッチする。頭を動かさずに目だけで数字を追うのがポイント。

眼球体操2

5指を使ったトレーニング [5往復]
①バランスボールに座る。
②両手を伸ばし5本指を立てる。両手の間隔は肩幅よりやや広く。
③左手の親指の爪を見たら、右手の親指の爪と言うように、左の写真の番号順に目だけで追いかける。

ながら眼球体操1

雑誌で瞬間視を鍛える [5往復]

ながら眼球体操2

名刺トロンボーンで両目のチームワークを鍛える [5往復]
①片手に名刺を持ち、ゆっくり近づけ、文字がぼやけてきたところで止める。
②腕を伸ばしながらゆっくり名刺を離していく。トロンボーンを演奏するように①②を繰り返す。

ながら眼球体操3

カレンダーを使って眼球運動 [5往復]
①卓上カレンダーを手に持ち、体から20~30センチ離す。
②日付を1→31、2→30、3→29…、の順に目を動かし、声に出して読み上げる。

ながら眼球体操4

テレビを観ながら周辺視を鍛える [30秒間]
親指を顔の前に立て、視線は親指の爪に置いたまま、周辺視でテレビを観る

Recommend!

眼球体操のメソッドが詰まった、松島先生渾身の一冊
「1日5分でアタマとココロがすっきりする眼球体操」
(セブン&アイ出版)

メンタルビジョントレーニング入門講座、インストラクター資格認定講座開催中。

END
※2021年11月30日現在の記事です。詳細はお問い合わせください。

others