TOP MAGAZINE日本を巡る さげもん|福岡県柳川市

さげもん|福岡県柳川市

静岡の「雛のつるし飾り」、山形の「傘福」と並ぶ、日本三大吊るし飾りのひとつ。
春の訪れに心が躍る。

水郷柳川を彩る華麗な吊るし飾り
心華やぐ春爛漫の景色

桃の節句、雛祭り。ひな人形や桃の花を飾るのが一般的だが、福岡県柳川市ではひな人形の両脇に、江戸末期から伝わる華やかな吊るし雛「さげもん」を飾る。さげもんは、色とりどりの縁起物の布細工を吊るし、1列7個、それを竹の輪に7列結び付けた49個の小物と、中央に2つの大きな柳川まりで構成される。さげもん作りが始まった当時は〝人生50年〞という時代。女性は49年と一歩引きつつ、中央にまりを加えることで「50年より1年でも長生きできるように」という親の願いが込められた。毎年2月11日~4月3日には「さげもんめぐり」が開催され、街中でさげもんが見られるほか、さげもんが彩る川を舟で下る「おひな様水上パレード」も見どころ。「水のまち柳川」ならではの春景色をぜひ楽しんで。

  • 詩人・北原白秋も歌に詠んだ、伝統ある柳川まり。すべて手作業で作られており、さげもんに欠かせない飾りのひとつ。

    詩人・北原白秋も歌に詠んだ、伝統ある柳川まり。すべて手作業で作られており、さげもんに欠かせない飾りのひとつ。

  • 鼠は子沢山、鶴・亀は長生き、ひょうたんは無病息災など、吊るされている布細工にも一つひとつ意味が込められている。

    鼠は子沢山、鶴・亀は長生き、ひょうたんは無病息災など、吊るされている布細工にも一つひとつ意味が込められている。

第31回柳川雛祭りさげもんめぐり

  • 日時: 2025年2月11日(火・祝)~4月3日(木)
    ※おひな様水上パレードは3月16日(日) 11時~12時20分(雨天時20日に順延)
    場所: 柳川市内の観光施設、商店街、各店舗 ※一部有料

    お問合せは、柳川雛祭り実行委員会(0944-73-2145)まで

柳川市の観光情報は、

※2025年2月4日現在の記事です。詳細はお問い合わせください。

others