TOP MAGAZINE特集 心身ともに寛ぐために… 今、座るべき 日本の椅子

心身ともに寛ぐために…
今、座るべき 日本の椅子

発行: 最終更新日:

人類史の始まりとともに生まれた「座る」という行為。紀元前3000年頃に西洋で「椅子」が生まれたが、人類は座り心地を追求するために、見た目の良さや素材なども吟味し、さまざまな椅子を生み出してきた。今回は、日本のデザイナーや職人が創造した椅子を紹介。日本の生活・文化に根ざしデザインされ、高い生産技術をもって生み出されたいずれ劣らぬ逸品に座って、心も身体もリラックスしてほしい。

Edit&Words_POW-DER

ワイ・エム・ケー長岡デザイナーの「アイデア・感性」と
職人の「知恵・技術」が見事に融合

有名モダニズムデザイナーが機能性やニーズを踏まえつつ、椅子の美しいフォルムを発案。それを卓越した技術を持った職人が、籐という「軽さ」「強さ」「柔らかさ」を兼ね備えた自然素材を使って具現化。それが2011年に創業した「ワイ・エム・ケー長岡」の人気の秘密だ。“良いものを作り続ける”というコンセプトが凝縮した傑作の数々は、全国の高級ホテルや旅館などで使用されている。

  • 籐が「右へ行きたいのか左へ行きたいのか」を
見極めつつ、曲げたり編んだりすることで製作。
  • 経験と技術によって、傑作が完成する。

籐が「右へ行きたいのか左へ行きたいのか」を見極めつつ、曲げたり編んだりすることで製作。経験と技術によって、傑作が完成する。

  • 剣持 勇

日本を代表するインテリアデザイナー、剣持 勇がデザインしたラタン(籐)チェアは、ブランドの代名詞とも言える傑作だ。丸みを帯びたシンプルなフォルムが特徴のアームレスチェアは、日本の家具では初めてニューヨーク近代美術館のパーマネントコレクションに加えられている。

  • アームレスチェア
商品名: アームレスチェア(C-3160)
価格: ¥319,000(税込)
サイズ: 幅900×奥行855×高さ725×座高380mm
重量: 10kg
企業名: ワイ・エム・ケー長岡
電話番号: 0258-89-7466

arflexイタリアの感性を日本の暮らしに
反映させた高品質な家具が魅力

arflex(アルフレックス)は、イタリアでモダンファニチャーの思想と心地良い暮らしの在り方を学んだ創業者が、帰国後1969年に国内での展開を始めた家具ブランドだ。普遍的な価値に時代ごとの感性を取り入れながら、日本オリジナルの製品を作り続けている。著名なデザイナーの他、自社のR&Dチームが設計・デザインした椅子は、どれも使いやすさ、安全性、耐久性に秀でた傑作だ。

  • イタリアで家具作りを学んだ保科 正

イタリアで家具作りを学んだ保科 正が帰国後、1969年にアルフレックスジャパンを設立。以来、高品質な家具を作り続けている。

  • クラシック&モダンなフォルムは、創業者が設立したデザインチーム「C.O.D.」の手腕だ

クラシック&モダンなフォルムは、創業者が設立したデザインチーム「C.O.D.」の手腕だ。奥行き、高さ、傾斜などを綿密に検証し構成したおかげで、体格や体型を問わずに快適な座り心地を提供する。本体は表と裏の張り地、パイピングのカラーを選ぶ楽しさもある。

  • ジュリオ(GIU-AP)
商品名: ジュリオ
価格: ¥537,900 ~(税込)
サイズ: 幅790×奥行875×高さ1015×座高375mm
重量: 不明
企業名: arflex
電話番号: 0120-33-1951(アルフレックスジャパン)
  • グッドデザイン賞をはじめ、数々の賞を受賞している工業デザイナー、川上元美

数々の賞を受賞している工業デザイナー、川上元美が1977年にデザインしたロングセラー。オーク材のフレームが頑強さを、熟練の職人が編み込んだ革テープが快適な座り心地を提供する。2025年川上の手により時代に合わせて改良したモデルとして生まれ変わった。

  • エヌティー アームチェア
商品名: エヌティーエス
価格: ¥113,300 〜(税込) ※画像は旧仕様のNT
サイズ: 幅560×奥行555×高さ797×座高445㎜
重量: 不明
企業名: arflex
電話番号: 0120-33-1951(アルフレックスジャパン)
  • 大城健作

曲面に沿って張り込まれたレザーが美しいラウンジチェアは、ミラノ在住の日本人デザイナー大城健作の秀作だ。シェル内側に堅牢さと弾力を兼ね備えた軟質モールドウレタンを使用。レザー張り特有の滑りやすさと硬さを軽減し、フィット感のある座り心地を実現している。

  • エルザ
商品名: エルザ
価格: ¥821,700(税込)
サイズ: 幅860×奥行855×高さ815×座高360mm
重量: 不明
企業名: arflex
電話番号: 0120-33-1951(アルフレックスジャパン)

飛驒産業匠の心と技が出会う“木工の聖地”で
美しく極上の座り心地の椅子が完成!

悠久の森と飛鳥時代から続く匠文化を背景に、1920年に創業した飛驒産業。日本の木工産業を100年以上にわたり牽引してきた独自の技術と、常に最高の家具作りを目指す職人とデザイナーが生み出した椅子は、単なる道具ではなく人の暮らしに欠かせない大切なパートナーだ。飛驒産業の椅子は「座り心地」「使い心地」「居心地」など、いろいろな“心地”を満たして、座った人を笑顔にしてくれる。

  •                                         

    飛騨の山々

飛騨の山々で無用の長物とされていたブナの木を有効活用。先人たちのひたむきな努力と挑戦により、飛騨は家具の産地へと発展した。

  • 日本の有名家具メーカーのデザイン開発を手掛けた佐々木敏光がデザイン。

日本の有名家具メーカーのデザイン開発を手掛けた佐々木敏光がデザイン。「触感のデザイン」というコンセプトの基に、目を閉じて座っても、良い椅子だと思えるような掛け心地の椅子を目指して開発された。飛驒産業を代表する座り心地の良いチェア。

  • クレセント アームチェア 板座(SG261A)
商品名: クレセント アームチェア 板座(SG261A)
価格: ¥99,000 ~(税込)
サイズ: 幅620×奥行505×高さ710×座高395mm
重量: 不明
企業名: 飛驒産業
電話番号: 0577-32-1001

METROCSデザインを重視したインテリアを
多彩にラインナップするショップ

日本やヨーロッパに誕生した歴史あるデザインプロダクトを取り扱うMETROCS(メトロクス)。時代に流されたり消費されたりしていくデザインではなく、むしろ年月が経つほどに存在感を増す普遍的なモノが充実している。中でも日本デザイン界の重鎮・長 大作をはじめとした有名デザイナーによるお洒落で機能的な家具が、スノッブなインテリアファンから支持されている。

  • 1960年のミラノトリエンナーレで日本初のラケット構造の「小椅子」を発表した長 大作

1960年のミラノトリエンナーレで日本初のラケット構造の「小椅子」を発表した長 大作。それを自らリ・デザインし、2006年にメトロクスが復刻したのがこれだ。快適な座り心地を提供する有機的な曲線のバックシートは、日本の住空間にマッチする。

  • 「進化し続けるデザイン」を重視するメトロクス。

「進化し続けるデザイン」を重視するメトロクス。人気のパーシモンチェアは、フランスのジャン・プルーヴェの代表作がルーツだ。

  • パーシモンチェア ファブリック(NC-128)
商品名: パーシモンチェア ファブリック(NC-128)
価格: ¥88,000(税込)
サイズ: 幅480×奥行554×高さ840×座高445mm
重量: 6kg
企業名: METROCS
電話番号: 03-5777-5866

※2025年3月18日現在の記事です。詳細はお問い合わせください。

others