かつて豊穣の神々が降り立ったとされる聖地。
人々の拠り所として海の安寧を守り続ける社。
人々の拠り所として海の安寧を守り続ける社。
Text_SAYAKA NAGASHIMA.
平安時代創建の由緒正しき古社
畏敬の念が沸き上がる神磯の絶景
肥沃な土地と豊かな山海の恵みが理想郷「常世の国」を思わせることから「常陸国」と呼ばれていた茨城県。神話の舞台ともなった大洗海岸に建つ社が、856年に創建された大洗磯前(いそさき)神社だ。
御祭神は、当時この地に降臨したとされる大己貴命(おおなむちのみこと)と少彦名命(すくなひこなのみこと)。大己貴命は「大国(だいこく)様」としても知られる縁結びや農業の神だ。少彦名命は医薬や開拓の神で大己貴命とともに国造りを行ったとされる。この二柱を祀ることから、漁業の繁栄や海の安全を願う拠り所となってきた。
現在、神々が降臨したとされる岩礁の上には「神磯の鳥居」が建っており、絶好の日の出スポットとして人気だ。砕け散る波の奥から力強く地平を照らし出す太陽の光。まさにこの世のものとは思えない絶景を、ぜひその目に収めてほしい。
大洗磯前神社
-
住所: 茨城県東茨城郡大洗町磯浜町6890 交通: 大洗鹿島線大洗駅よりバス「大洗磯前神社下」下車すぐ 営業時間: 6:00~17:00(5~8月5:30~18:00)
大洗町の観光情報は、